La Cave Apicole

ラ・カーヴ・アピコル

Languedoc, France

南仏・ルシヨン地方のペルピニャンから30Kmほど内陸に入ったモンネールのアピクロン村でワイン造りをするシルヴァンは、養蜂家をしながら、2011年からワインを造り始めました。

もともと自然や山が好きだったシルヴァンは大学では地質学を学んでいましたが、卒業後はワイン畑で働く道を選びました。そして、32才になった時、養蜂を始めました。 そして、32才になった時、養蜂を始めたのです。きっかけは「小さいころ、みつばちマーヤの冒険っていうアニメが好きだったんだ」とかわいらしいエピソードを話してくれました。それってドイツの児童文学をもとに日本で造られたアニメなのです!

ところが、養蜂は自然の中での生物が相手の仕事。突然、蜂が大量に死んでしまうなど、収入面でも不安定な時期が何度かあったのです。そこで、以前働いていたぶどう畑での仕事も始めることに。

このエリアは幸いなことに状態の良い畑がまだまだ見つかる場所で、樹齢100年のカリニャン畑にグルナッシュ、シャルドネ、ソーヴィニヨンなどの畑を借りることができました。

自然をこよなく愛するシルヴァンは畑での仕事も大好き。「明るい南仏の雰囲気は大好き。このエリアはどちらかというとスペインのカラーが強いから、みんな陽気でお祭り好きで楽しいよ」

標高127メートルの位置にあるカリニャンの畑は、乾燥していて、風も比較的強いため、病気や害虫が少なく、有機栽培にはうってつけの場所。毎年、安定してよく熟した健康なぶどうが実をつけます。そんな中、2014年にオリヴィエ・クロとの出会いがやってきます。もともとワイン生産者の息子だったオリ ヴィエですが、お父さんが引退したことをきっかけにワイン造りを始めようとしていた時に、シルヴァンと出 会います。自由な空気の中、化学肥料などを使わないごくごく自然な畑作業をし、ナチュラルなワインを造る…これこそオリヴィエの目指していたものだったのです。父の元でワイン造りをすれば、カーヴも機材も畑も全てがそろっているのですが、今はここでコラボレーションをしてワインを造ることに魅力を感じています。いまのところ、父の畑のぶどうを運んできて、それも使って二人でワイン造りをしています。ワイン造りと蜂蜜生産の両方をするということで二人の会社名はカーヴ・アピコル。APIはラテン語でミツバチ、COLEはぶどう栽培のVITICOLEからとった造語です。

畑では…

畑では除草剤や化学肥料などは一切使わず、全てが手作業。それぞれの土壌や品種、剪定法などに合わせてぶどう樹を守っています。特に樹齢の古い畑では注意が必要です。土壌を健全に守るために定期的に耕したり、細かくぶどう樹と向き合って、ぶどうの樹の声を聴きながら作業をしています。

「畑を増やしたいけれど、この辺りではビオの畑を探すのは難しいんだよ。とはいっても、一般の畑をビオに変えるには雨が少ない乾燥したこの地域では5年はかかる。なかなか大変なんだ」

カーヴでは・・・

彼らのカーヴはもともと地域の大きな協同組合の醸造所だったところで、一部屋分もありそうな巨大なコンクリート層がいくつもあり、その一部の壁を壊して熟成庫として使っています。長く発酵や熟成に使ってきたコンクリート層の壁には酒石酸が赤ワイン色の地図のような模様を作ってとてもおしゃれです。

ぶどうをケースで運んできた後は白ワインは、マセラシオンを5~6日した後、果汁のみをファイバーキューヴに入れ、14~20日発酵させます。発酵が終わるとそのまま澱の上で6か月から1年熟成させます。そしてスーティラージュ、1か月間おいてアッサンブラージュ、春から夏に瓶詰をします。

赤ワインはワインやぶどうによってマセラシオンカルボニックをするものとトラディションに造るものがあります。どれも昔ながらの木製の搾り機で圧搾、樽または中型のキューヴでに入れて最後の発酵をし、そのまま熟成、秋には瓶詰をします。

どのワインも基本は酸化防止剤は無添加、フィルター掛けもしません。

ラベルデザインも3年前に一新、マスコミでも注目のカーヴ・アピコル。これからの彼らの動きにも注目です。

日本でも2019年秋に公開される映画、ワイン・コーリングの中にも登場する二人。ぜひ、映画で彼らの姿を見てください!

Pink Is Not Red'20

¥ 2,870 (税込)
¥ 4,100 (税込)
商品を見る

Zumo

¥ 3,750 (税込)
¥ 5,300 (税込)
商品を見る